事務局便りvol.71(5月30日、今日は何の日?)

2024/5/30

こんにちは。
事務局のFです。
本日、5月30日は、私の母の誕生日です!
お母さんおめでとう。
ところで、5月30日は何の日かご存知ですか?

5月30日は【ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)の日】です!
山岳愛好家である夏目久男氏の呼び掛けから、愛知県豊橋市で「530(ゴミゼロ)運動」という環境美化活動が始まりました。
その活動を発端として、5月30日がゴミゼロの日となったそうです。

ゴミゼロの日なので、本日はゴミを減らす3R(リデュース、リユース、リサイクル)についてお話したいと思います。
様々なところで耳にするようになった、SDGsの1つですね。

1.リデュース(Reduce)

リデュースとは、消費する資源を減らす取り組みです。
コンビニ等のビニール袋の有料化で、エコバックを持つようになった方も多いのではないでしょうか。
無駄にレジ袋をもらわない、これも立派なリデュースです。
ほかにも、

・衣料品はゴミにするのではなく、リフォーム等して長く使う
・可能な限りリサイクル製品を選ぶ
・廃棄する割合の少ない、詰め替え可能な製品を選ぶ
・レンタルやシェアリングシステムを利用する

といった事が挙げられます。
街中でよく見かけるようになったシェアサイクルやシェア電動キックボード。
これらを利用することも、リデュース活動のひとつです。

2.リユース(Reuse)

リユースとは、使ったものをゴミにせず、 何度も使用することです。
例えば、

・いらなくなった紙をメモ用紙にする
・使わなくなった服や物を知人に讓る、フリーマーケットに出品する
・回収可能な容器に入った食品を購入し、容器を返却する

などが挙げられます。
フリマアプリを利用している方は、知らないうちにリユース活動に貢献しているかもしれません。

3.リサイクル(Recycle)

リサイクルは、3Rの中で、1番耳になじみがある言葉ではないでしょうか。
リサイクルとは、一度ゴミとなったものを、資源として再利用することを言います。
具体的には、

・市町村の指定する分別ルールを守ってゴミ出しをする
・家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫/冷凍庫、洗濯機/衣類乾燥機)やパソコンはリサイクルのルールに従って処分する
・エコマーク商品、リサイクルトイレットペーパー等を選んで購入する

ことが挙げられます。
収集されたゴミから資源が作られるので、各市町村で定められている「ゴミ出しの分別ルール」を守ることは、とても重要です。


ここまでが、3Rと呼ばれる、昔からある資源を大切にするための活動です。
それが進化を遂げ、最近は4R、5R、、、と種類が増えているそうです。
ご紹介いたします。

・リフューズ(Refuse)

「断る」「拒否する」という意味です。
廃棄する不要な包装(過剰包装)を断る、受け取らない選択をすることを言います。

・リニューアブル(Renewable)

「再生可能」という意味です。
太陽光や風力、地熱等、枯渇することのない再生可能な資源を活用することを言います。

・リプレイス(Replace)

「置き換える」という意味です。
環境に優しい素材・製品へ転換することを言います。

・リペア(Repair)

「修繕/修理」という意味です。
壊れてしまったとしても、捨ててしまう前に修理できないか検討し、修繕しながら大切に使うことを言います。


いかがでしょうか。
「いつもしているこれも、資源を守る行動の1つなのか!」という発見があった方もいるのではないでしょうか。
本日は記念すべき【ゴミゼロの日】です。
難しく考えず、取り入れられることから1つずつ、ゴミを無くしていく意識をみんなが持てると素敵ですね。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
良い【ゴミゼロの日】をお過ごしください!


お問い合わせは以下よりお願い致します。
電話でお問合せ
LINEでお問合せ
メールでお問合せ