面会交流日程調整システムとハッピーシェアリングについて

2021/4/21

瀧井です。こんにちは。
私も理事として末席に加えていただいているNPO法人ハッピーシェアリング

同法人は、関連会社の株式会社ハッピーシェアリングとともに、「離婚してもパパとママ」を掲げ、様々な活動を行い、今後も活動の幅を広げていく予定です。

その活動の一つ、「面会交流日程調整システム」及び代表理事の築城さんが、産経新聞の夕刊一面に大きく取り上げられました。
同システムに、動画アップ機能が追加されました。
コロナ禍で会えない親子でも子どもの様子が動画でわかります。
子どもの行事事を、離れた親が動画で見ることもできます。
ビデオレターを送ることもできます。
夫婦の感情的な葛藤を減らして親同士の関係、親子関係を継続していくためのお助けツールです。

株式会社ハッピーシェアリング(面会交流マッチングシステム)


執筆者:弁護士 瀧井 喜博

子供(未成年者)がいる場合の離婚に関連する記事

子どもの連れ去りは違法ですか?

【財産分与】子ども名義の預貯金はどうなるの?

成年年齢引き下げによって養育費への影響はある?

別居、離婚しても子どもに会いたい!面会交流

拒否してもいいの?面会交流

親権者の決め方と知っておくべきポイント

離婚後の養育費の平均相場は?支払わないとどうなる?

▽そのほか、離婚に関する記事をお読みになりたい方はこちらから。
離婚関連記事

お問い合わせは以下よりお願い致します。
電話でお問合せ
LINEでお問合せ
メールでお問合せ