Q&A(よくある質問)
瀧井総合法律事務所では、お客様にお気軽に相談していただくために様々なサービスをご用意しております。
よくある質問にQ&A形式でお答えしておりますので、ご参考になれば幸いです。
Q1:困っていることが弁護士に相談していい内容かどうか分かりません。どうしたらいいでしょう?
A:どんなことでもお電話ください。5分ほどお話をお聞かせいただき、アドバイスや、別の相談機関(労基署、警察署等)や専門家のご提案・ご紹介をいたします。
法律的なトラブルであれば、原則として当事務所へのご来所をご案内しております。
Q2:電話ではうまく話せない。メールで相談できますか?
A:もちろんです。こちらから、お気軽にご連絡ください。また、お気軽に、LINEからでもご相談いただけます。
Q3:秘密は守ってもらえますか?
A:もちろんです。弁護士・事務局ともに守秘義務を負うため、相談内容を口外することはございません。
Q4:相談の際に、必要なものはありますか?
A:身分証明書、認印、出来事を時系列でまとめたメモ、証拠になりそうなもの(書類、写真、録音など)をお持ちいただけますと助かります。
メモや証拠になりそうなものがあると、正確な現状の把握、適切なアドバイス・ご提案に繋がります。
また、出来事を素直に全て話す心構えもご準備ください。ご自身の不利な点や、良くなかったところもお教えいただいた上で、対策を一緒に考えましょう(教えていただけなかったために対策が取れず、不都合が生じたこともございます…。)。
Q5:相談したら、絶対に依頼しないといけないのでしょうか?
A:いいえ。弁護士を選ぶ際には相性がとても大事になりますし、決して安くない費用がかかります。
ですので、相談内容を踏まえてご依頼いただくメリットがあると判断した場合には、お見積もりを出させていただきます。その後、依頼するかどうかを決めてください。
Q6:緊張します…。
A:弁護士も普通の人間なので大丈夫です!
Q7:事務所に駐車場はありますか?
A:申し訳ございませんが、駐車場の用意はありません。事務所の近くにコインパーキングがございますので、そちらをご利用ください。
Q8:土日祝日の相談も可能ですか?
A:はい。ただし、相談料金が異なる場合がございますので、こちらをご確認ください→料金表へ
Q9:夜間の相談も可能ですか?
A:はい。夜間の相談も可能ですので、お電話でご確認ください。
Q10:インターネット(LINE・メール等)からの相談料金は?
A:一般的な回答は無料です。ただし、LINE やメールでは、個別具体的な法的判断は困難ですので、事件の概要のヒアリングと日程調整が主なやり取りとなります。
個別に具体的な判断を要する場合は、事務所に来所の上、有料でのご相談になります。→料金表へ
当事務所で対応できる可能性が高い場合のみ、1週間以内にお返事をさせていただきますので、その旨ご了承ください。
Q11:子供連れでも相談は可能ですか?
A:はい。第三打合室にキッズスペースも設けておりますので、お子様連れの方でもお気軽にご来所ください。
キッズスペースの写真は以下のページからご覧ください。
https://new.takiilaw.com/introduction_meetingroom/