大阪谷町・上本町の弁護士なら瀧井総合法律事務所におまかせ!

       

対応可能時間 LINE・メール:平日休日適宜対応
TEL:平日 9:30〜21:00

解決実績

依頼者が特別縁故者であることが認められ、約600万円の財産分与を受けることができた事例

事案の概要 依頼者は生前の被相続人と食事をしたり、旅行に行ったりする付き合いをする関係にあり、被相続人が病気になった際も献身的に看病し看取りました。
被相続人には相続人はおらず、財産の管理について相談を受けた事案。
争点 依頼者が特別縁故者に該当するか
帰結 相続財産管理人の選任申立の後、依頼者と被相続人とのかかわりを示す資料を収集し、裁判所に提出した結果、依頼者が特別縁故者であることが認められ、約600万円の財産分与を受けることができました。
解決のポイント 依頼者が特別縁故者に該当するかどうかがポイントとなりますが、ヒアリングの結果、特別縁故者に該当する可能性がありました。
そこで依頼者が特別縁故者であることを証明するために、被相続人の医療記録の取り寄せ、写真、手紙、領収書など被相続人とのかかわりを示す資料を収集し、裁判所に提出しました。

難航が予想された遺産分割を調停によって解決した事例

事案の概要 依頼者様が遺産分割調停を申し立てて1年弱が経過していました。
意見が異なる相続人代理人との間で話が噛み合わず、調停がまとまらないのではないかという段階でご相談いただいた事案。
争点 不動産の分け方
帰結 あらゆる角度から不動産を売却するしかないと粘り強く交渉した結果、売却益を分割する方法で合意することができました。
解決のポイント 代理人が入ることで話を噛み合わせることができ、受任後1年余りで合意に至りました。

遺留分について不動産の共有ではなく、 相当額を一括で支払ってもらうことに成功した事例

事案の概要 被相続人の晩年、相手方により、依頼者が被相続人と連絡することもままならないうちに被相続人死亡。
相手方は以前から被相続人に金の無心をする等行っていました。
依頼者の知らぬ間に相手方が一人で全財産を相続するとの遺言書が作成されていました。
このような背景から、遺言無効等を主張して、できるだけ事実関係を明らかにしたいとの事案。
争点 遺言無効、遺留分減殺請求
帰結 遺言無効は認められなかったものの、収集した情報から晩年の被相続人の様子を把握することができました。
さらに遺留分減殺請求の際には不動産を手放したくない相手方と交渉し、相当額を一括で支払ってもらうことに成功しました。
解決のポイント 被相続人の晩年の様子が依頼者側で分からなかったため、通院していた病院の診療記録等の開示請求をする等、入手できる限りの情報を取得しました。
遺留分減殺請求の際には不動産を手放したくない相手方と粘り強く交渉しました。
   お気軽にお問い合わせください