解決実績
依頼者の望まない離婚に対して1500万円以上の解決金を取得した事例
事案の概要 | 依頼者が、結婚前に芸能活動をしていたことについて知らされていなかったとして、夫から離婚を請求されたが、依頼者には離婚する意思は無かった事案。 |
---|---|
争点 | 離婚原因の有無、解決金の金額 |
帰結 | 当初は離婚原因が無いとして、離婚をすることを争いましたが、その後解決金の支払いを条件に離婚をすることにしました。 相手方の400万円の提示に対して交渉し、最終的に1500万円以上の解決金の支払で合意することができました。 |
解決のポイント | 双方が提示する解決金額に大きな違いがありましたが、証拠を提示して法的な離婚原因が存在しないことを説得的に主張し、容易に離婚をしない依頼者の覚悟を示したことで、解決金の大幅な増額に繋がりました。 |
財産分与で自宅不動産(約4000万円)を獲得した事例
事案の概要 | 夫の不倫をきっかけに離婚を決意され、子の生活環境を変えないためにも自宅に住み続けたい事案。 |
---|---|
争点 | 財産分与 |
帰結 | 代理人となって交渉を行い、財産分与として自宅不動産(4000万円相当)を獲得することに成功しました。 |
妻の不貞に対し、慰謝料等を獲得して離婚が成立した事例
事案の概要 | 妻の不倫をきっかけに、離婚も視野に入れているという段階でご相談に来られた事案。 不倫の調査に多額の費用がかかったのでその費用も回収したいとのこと。 |
---|---|
争点 | 損害賠償額 |
帰結 | 状況としては、相手方である妻は法的には離婚請求が困難な状況でした。 そこで、弁護士から相手方に対して、①相手方が有責配偶者であり相手方からの離婚請求は原則として認められないこと、②その上で、依頼者様としては、納得のいく慰謝料等の支払いを受けられるなら、離婚に応じる考えもあることを伝え、慰謝料等に関して当方が簡単に譲歩はしないという姿勢を示しました。 その結果、相手方も当方の主張を受入れ、依頼者様が納得のいく慰謝料等を支払うこととなりました。 |
相手方の性格を見据えた交渉の結果、短期での協議離婚に成功した事例
事案の概要 | 明確な法定離婚事由はなく、相談時においても離婚の争いが明確化していない状態。 性格の不一致などから今後の人生を考えたときに、妻と離婚しリスタートしたいという事案。 |
---|---|
争点 | 法定離婚事由の存在 |
帰結 | 相手方の性格を見据えた上で離婚条件を提示し、養育費は算定表相当額、慰謝料100万円、財産分与については通常通りという条件で、調停に移行することなく短期での協議離婚が成立しました。 |
解決のポイント | 当事案は明確な法定離婚事由がないことから、調停等に持ち込んだ場合には離婚まで長期化する可能性がありました。 そこで、相手方の性格を把握するためこれまでの婚姻生活の事情等を入念にヒアリングし、相手方は子供の生活面での安定を求めていることに着目しました。 また、離婚交渉を進める上では、養育費の支払い方法が主な争点となりました。 交渉開始直後、相手方は慰謝料300万円、養育費は算定表の倍額という要求をしてきました。 これに対し、クライアントの要望通り養育費は通常通りであるが一括払いとしたうえで、養育費以外の各支払い条件をいくつか提案し、相手方に選択してもらう形をとり交渉しました。 |
既婚男性に独身と偽られて交際をしていた女性が慰謝料を獲得した事案
事案の概要 | 依頼者である女性の交際相手の男性が、約3年半の交際期間中に、別の女性と婚姻し、離婚していた事案。 |
---|---|
争点 | 慰謝料の金額 |
帰結 | 当初、相手方は、100万円までしか支払わないと主張していたものの、最終的には、150万円を支払うことで合意しました。 |
解決のポイント | 単に書面上の交渉をするだけではなく、相手方に対し、頻繁に電話やメールでの交渉も行うことにより、約2か月という短期間で増額、解決することができました。 |
男女問題(離婚、バックアップ)
事案の概要 | 依頼者である男性が、ご依頼される前にご自身で離婚調停を申立てており、バックアッププランを利用することにより、無事に離婚が成立した事案。 |
---|---|
争点 | 婚姻費用の額、解決金の額 |
帰結 | 当初は、相手方から高額な婚姻費用、解決金を請求されていましたが、調停の前後に弁護士と打ち合わせを行い、アドバイスを受けるにより、納得のいく金額で合意し、離婚をすることができました。 |
解決のポイント | 本件は、バックアッププランのため、調停に同席することはできなかったため、事前の打ち合わせを十分に行いました。また、書面についても、依頼者が作成したものを事前に確認・修正し、代理プランと同程度の水準になるようにしました。 |
男女問題(離婚・男性側・訴訟)
事案の概要 | 依頼者である夫に対し、相手方である妻が、訴訟において、離婚と、DVを理由とする慰謝料等を求めた事案。 |
---|---|
争点 | 夫から妻に対するDVの有無 |
帰結 | 離婚は認めるものの、慰謝料はなしにすることで和解しました。 |
解決のポイント | もともと依頼者は、訴訟に先立つ離婚調停に、代理人をつけずに臨んでいました。そのため、両当事者とも感情的な主張が目立ったことから、解決の糸口さえ掴めない状態だったようです。 当事務所が担当させていただいてからは、双方の主張が食い違う様々な事実について、証拠をもとに仔細に反論を続けました。その結果、裁判所から慰謝料をなしにする旨の和解案を提示されました。 また、無事解決に至ったことについて、依頼者のみならず相手方からもお礼の言葉を頂きました。 当事務所では、可能な限り両当事者間のしこりを小さくする選択肢も視野に入れています。 |
男女問題(離婚・女性側・交渉)
事案の概要 | 依頼者である妻が、相手方である夫の不貞行為を理由として、夫に対し、離婚と、慰謝料、財産分与、及び養育費を求めた事案。 |
---|---|
争点 | 夫から妻に支払われる金銭の総額 |
帰結 | 離婚の上、相場以上の養育費と、合計1000万円近い金銭を支払う(うち、8割以上は一括払い)旨、公正証書にて合意。その他、分割払いの確実な履行のため、依頼者に有利な複数の条項を設けました。 |
解決のポイント | 相手方が早期解決を強く求めていたことから、極めて有利な交渉になりました。依頼者からヒアリングした結果、弁護士が間に入ると相手方が早期解決を諦め、相場通りの解決になる可能性が高いと判断。 そこで、依頼者の代理人としては活動せず、交渉方法の指示、文書作成、依頼者の心境にも配慮した相談など、「バックアップ」に徹しました。当事務所では、依頼者の資力や事案の性質によって、代理プランではなくバックアッププランをお勧めすることもあります。それにより、経済的負担を少なくしつつ、弁護士のサポートを受けることも可能です。 |